第5期募集受付中!

参加者の声 1〜3期生

目次

優勝者・準優勝者インタビュー

DEMO DAY 2020 GrandPrix 優勝 VOICE

齋藤 篤/ Föodies: フーディーズ
超最新の冷凍技術を用いた富山食材の高級冷凍食品通販事業

DEMODAY2020 優勝者

Q プログラムに参加していかがでしたか?

 今後の人生が大きく変わるきっかけになりました。DEMO DAY では、このプログラムを受講するきっかけとなった藤野さんとお会いできたことが嬉しかったです。その他にも様々、良かった点はありますが、大きく分けて挙げると3 点です。

1.一流の講師陣による指導

 毎月、講師陣の的確なフィードバックをいただけました。自分で考えているだけでは気がつけなかった指摘が、大変ためになりました。講師の方々は、受講外の時間でも快く相談に乗ってくださり非常に心強かったです。

 また、熊野先生の人脈で、自分では絶対にお会いすることは出来ない方をご紹介いただいたり、富山県の有力企業様とコンタクトを取ることができたのも講師陣のおかげだと思います。毎回受講後の懇親会があり、そこでは受講生はもとより講師の方とも、お互いの親睦を深めあうことができたのも魅力的でした。

2. 素晴らしい仲間との出会い

 参加メンバーが素晴らしかったです。自分のような県外出身者もいましたし、活躍するフィールドが様々な人脈を作ることができました。メンバーがポジティブで明

るく楽しく、自由な雰囲気だったので緊張せず、思い思いにビジネスプランを組み立てられました。アドバイスや意見交換が闊達で、毎回色々と気付きを得ることができたので、ビジネスプランのブラッシュアップに非常に役立ちました。

3. 富山県のバックアップ

 県の支援がものすごく手厚かったです。これに関しては、このプログラムの強みであり、他では真似できないと思います。全く無縁だった富山県を知るために、とりあえず行ってみようという気持ちで、富山県庁を訪問しましたが、大変丁寧にご対応していただき、地元の企業を次々とご紹介してくださいました。今回の「高級冷凍食品の事業」ですが、実は富山県庁職員の方からアイディアをもらったのがきっかけなのです。

Q 今後の活動計画と抱負を教えてください

 年内に富山で起業して、移住する予定です。昨年待望の第一子が、我が家に誕生しました。これからは家族3 人で様々な局面で新たなスタートを「富山」と一緒に育んでまいりたいと思います。富山発のスタートアップ企業として、グローバル展開と上場を目指します。

Q 最後に受講を考えている方へメッセージをお願いします

 このプログラムは、毎回受講する度に講師や仲間から新しい気付きを得、それを具体化するために人脈やアイディアをたくさん詰め込んで持ち帰れました。普段「何かチャレンジしたい」「ビジネスプランを具体化したい」と感じてはいる方にはぜひ受講をおススメしたいです。また、僕のように「富山」を全く知らない人間でも魅了してしまう何かが富山にはまだまだ秘められています。北陸新幹線で首都圏との距離が近くなった今、ビジネスチャンスに恵まれ、非常に住みやすい環境をもつ富山での起業。これを逃す手はないと思います。

DEMO DAY 2021 GrandPrix 優勝 VOICE

西内綾哉/ iroDori : イロドリ
「食空間」にこだわる人のための食器・装飾品のレンタルサービス

DEMODAY2021 優勝者

本プログラムを通して、優勝という結果以外に3つの経験と2つのモノを得ることが出来たと感じています。

<経験>
1「市場性、実現可能性、魅了性」の3領域を抑えたビジネスアイデアを考える難しさ
2「誰のどんな課題を解決しているか」を言語化することの大切さ
3「チームワーク」の大切さ(お互いの強み・弱みを補完できる組織)

 1つ目は、いざビジネスアイデアを出そうにも市場が見いだせない/既に競合が多すぎて、差別化できそうにない/今の技術では実現できないなどの理由でなかなか一つに定まりきらな

かったこと。

 2つ目については、ターゲットが輪郭がはっきり伝えられるほど明確になっているかを見直し続け、「どんな課題」という点で、その課題はそもそも実現をし、ターゲットがお金を出してでも解決したいと思えるのか?を常に自問自答し、向き合い続ける大変さ。いろんな人から話を聞くことを通して、アイデアを洗練させていくことの大切さと難しさを経験しました。

 3つ目については、上記2つを含めて自分自身でこの量のタスクを高い質を担保していくことの限界がある中で、それぞれが役割を主体的に拾いやりきれる組織だったからこその成果だったなと振り返り強く感じました。

 これらの経験を通して、起業というチャレンジをし続けていくなかで、「自信」と「道標」という大きな2つのモノ得ることが出来ましたし、この経験を次のチャレンジへ上積みできるように動いていこうと思います。

 今後とも、この機会にお手伝いができることがあれば微力ながらご協力もできればと思います。

DEMO DAY 2021 Second Prize 準優勝 VOICE

石原泰三/ OSEKKAI : おせっかい
定着・活躍伴走型転職エージェントサービス

 こういったピッチイベントは、他県の行政や企業もやっているかと思いますが、半年間にわたって伴走してくれ、充実した内容を提供するプログラムはないと感じました。

 ただ授業を受ける形式なのではなく、実戦形式でフィードバックをもらえる点も素晴らしいと感じました。

 正直、参加するまでは富山県で起業を絶対にする!という気持ちではなかったのですが、富山の素晴らしさ、居心地の良さ、そしてこのプログラムの事務局の皆さん、参加者から刺激をうけて、富山で法人化することを決めました。

 ここからがスタートだとは思ってはいます。このプログラムの卒業生が富山で活躍することが恩返しだと思って、日々精進していきます。

 「自分に起業なんて・・」「富山にいつか帰りたいけどどうすれば・・」など不安な気持ちはあったとしても、一歩踏み出して応募することをおすすめします。内容はもちろん、ここで出会う人との交流を通して、刺激をうけて、自分の仕事に対する価値観が変わることになると思います。

DEMO DAY 2022 GrandPrix 優勝 VOICE

島田拓実/ JOMO
現場作業者のためのクラウド事務代行サービス

DEMODAY2022 優勝者

 このプログラムに参加して得たことを大きく3つにすると以下の通りです。

 ①月1回、強制的に自分のビジネスプランと向き合う時間を作ることによってこれまで中々まとまらなかったビジネスプランを形にすることができた。

 ②講師の方から、投資を受けるためにプレゼン資料をどう改良していけば良いかという軸に沿ってフィードバックを頂くことが出来たので、フィードバックをしっかり反映させることによって着実に資料のブラッシュアップをすることができた。

 ③プログラム実施中は、講師の方に随時チャットで質問することができるため、講義以外の時間でもビジネスアイディアを改善することができる。貴重な機会を頂き、ありがとうございました。

 今回、知人の紹介により「とやまスタートアッププログラム in 東京」に参加し、強制的に月に1回のプレゼンの場を持つことによって、ビジネスの構想やピッチの資料をブラッシュアップする大変良い機会となりました。プログラムは終了しましたが、スタートアップ運営は想像以上に険しい道のりであると考えており、今後はこれまで以上の覚悟と勢いを持ってプロジェクトを進めていきます。最後に毎月、土日の貴重なお時間を割いて本プログラムを実行頂いた富山県庁およびスポンサー企業様、講師をはじめとする運営のスタッフの方々に心より感謝申し上げます。本当にありがとうございました。

DEMO DAY 2022 Second Prize 準優勝 VOICE

謝 顕/ 和漢方麦酒
富山県ご当地ビール『和漢方麦酒』で世界を制す

DEMODAY2022 準優勝者

 ビールが好き! でも健康のことを考えると他のお酒に手が伸びてしまうという方、いらっしゃるのではないでしょうか?? 富山県オリジナルのクラフトビール『和漢方麦酒』は、健康と美味さを両立した夢のビールです!! 薬の富山から日本、そして世界へ、健康ビール旋風を巻き起こします!!

 このプログラムに参加して得たことを大きく3つにすると以下の通りです。

 ①富山県のファンになったこと

私個人はこれまで富山県と何ら接点を持たずに生きてきた人間でした。このプログラムを通して、富山県の先進的な取り組みや豊かな自然、美味しいお酒や食文化などに触れることができ、富山県の魅力を大いに感じることができました。

 ②目的を共にできる仲間に出会えたこと

起業・移住という、人生の中でも大きな変化に備える仲間に出会えたことです。また7 ヶ月の間、その時間やプロセスを共有することで、お互いに応援する気持ちが自然に湧き、仲間意識が芽生えたことです。今後実際に移住した際の財産になることと感じています。 

 ③起業・移住における安心感を得られたこと

私の様に、富山県に何の縁もゆかりもない人間にとって、その地で1人新たに起業・移住するハードルは相当なものです。今回富山県庁の方々、そして講師陣の方々との繋がりを得られたことで、何かあった際に頼れる存在がいるという心の安心感を得られたことは何にも代え難いものです。

1期生

山田 梨裟 富山県出身 / 東京都在住

今回のプログラムに参加したのは、何となく将来富山に帰りたいと思っていた自分に、起業という一つの方法もあるのでは?と軽い気持ちで応募したのがきっかけでした。実際に参加してみると、皆さん自分のビジネスプランを持っていて、起業家としての一歩を踏み出そうとしている方々ばかりでとても焦りました。「とにかく参加してみる」から始まり、「何でもいいから発表しよう」「一人では無理だから仲間を増やそう」という考えになり最終的には同じ目標を持つ仲間ができ、ぼんやりと考えていたやりたいことが実現できそうと思えるまで来ました。ここまで出来たのは、起業素人を受け入れた運営チームの皆さんと、参加したメンバーのおかげだと感じています。このせっかくの機会を無駄にせず、これからも頑張っていきたいと思います。

奥野 雄平 富山県出身 / 千葉県在住

子供とともに帰省することが多くなり、将来的に富山で過ごす時間を増やしたいと考えていたところ、恩師より紹介を受けて参加を致しました。本プログラムに参加して、特に良かったことは次の3点です。第1に、起業や富山との関わりについて、自身を省みる機会が得られたこと。第2、ベンチャー支援の第一人者である熊野先生をはじめプログラムを支えてくださった皆様、幅広い世代の受講生とのご縁が得られたこと。第3に、知事や経営者の講演、視察を通じて、様々な事柄について、現状を認識できたこと。何かの形で故郷のお役に立てるよう、今回のご縁や気づきを大切にしながら、その日まで精一杯、研鑽を積む所存です。ありがとうございました。

藤井 健太郎 富山県出身 / 神奈川県在住

今回、当プログラムに参加し、多くの学びと出会いと機会を得ることができました。主催の 熊野先生をはじめ、たくさんの方にお世話になり、非常に感謝しています。プログラムの前半では、実際に富山の企業を訪問し、会社見学をしたり、知事による講義など、貴重な機会をいただきました。スタートアップについて知る機会になったことや、他の人のアイディアを聞くことにより、今の自分にとって良い刺激となりました。現在私は関東圏に住んでいますが、いずれは富山に帰り、地元に貢献していきたいと考えているので、今後もどのように活動すれば良いかしっかり考えていきたいと思います。短い間でしたが、非常に良い機会となりました。ありがとうございました。

村瀬 智洋 富山県出身 / 東京都在住

会社を作って4年ほど経ちましたが、元々は、いわゆる「Small Business」を考えていたので、 VCによる投資を考えていた訳ではないのですが、幾つかのアイデアのうちVCの投資が有れば早く軌道に乗せられる物が有ったので、それを発表してみることにしたところ、北陸銀行賞を頂く事ができました。会全体としては、運営された方々はもちろん、参加者も良い方々ばかりで、 自分の考えていた「VC」のイメージ(何事にもガツガツしている)とは違っていて、ある意味「富山っぽい」ゆったり感があって、良かったと思っています。今後も第二期、第三期と続いて行く事を祈念しております。

地村 未知弘 富山県出身 / 東京都在住

半年間のセミナーはあっという間でした。素敵な皆さんとお会いできた機会、講師の皆さんからの素敵なフィードバックと非常に濃密な時間を皆さんと共有できたことをうれしく思います。皆さんのピッチ内容が回を増すごとに、目に見えて素敵に変わっていく点が非常に印象的でした。ビジネスプランを積極的に発信し、第三者から指摘をもらいアイディアを益々シャープにさせる重要性を強く感じました。自分のビジネスプランに対する気づきもさることながら、皆さんのビジネスプランを多く聞くことで自分の視野も広がりました。ありがとうございました。

菊池 美言 東京都出身/ 東京都在住

始めは友人にただ誘われて何となく参加したプログラムでしたが、講師の方々の分かりやすい講義と、実践的な知識をインプットしていただく事で非常に学びの多い時間を過ごす事ができました。自分が元々考えていたプランについて、課題に思っていた内容の解決策や、海外での似た事例等、自分だけではたどり着けなかったであろう道筋を立てる事ができ、感謝しております。既に事業開発に関わっている方も、何となく興味がある、いつかは独立したいと考えている方についても、0からビジネスプランを考え、実際に投資フェーズまでもっていくチャンスをつかめる素晴らしいプログラムだと思います。興味がある方は是非活用して、自分の可能性を拡げてみてはと思います。

長久 隼廷 富山県出身 / 東京都在住

半年間、誠にありがとうございました。自分と事業と向き合える良い機会になりました。私は、20歳の頃から富山県の伝統工芸品を世界に広めていきたい。と漠然とした夢がありました。このプログラムを受講して、やるなら今しかないと思い新規事業として海外事業コンサルを立ち上げました。背中を押してくれたのは、このプログラムのお陰だと感じております。まだスタート地点にたっただけ。これから多くの困難が現れると思いますが、松田さんが仰った圧倒的当事者意識を持ち事業の成長に取り組んでいきます。また、次回も参加させて頂けると嬉しいです。講師の皆様、県庁職員の皆様、感謝しております。ありがとうございました。

津田 聡 富山県出身 / 東京都在住

富山を盛り上げたいと考えている方々との半年間の時間は密度の濃い時間となりました。今回のスタートアッププログラムで得られるものは本当に大きかったと思います。一番大きかったものは、富山を盛り上げたいと考えている仲間に出会えたことでした。参加していた方々が本当に素晴らしい方ばかりだったので、これからも継続的に一緒に仕事をしたい、かけがえのない仲間に出会えました。本プログラムのOBとしてこの繋がりで進捗がありましたら継続してご報告させていただきます。富山を盛り上げたいと考えている人はぜひ、2期目を応募して欲しいと思いました。

姫野 奏尚 富山県出身

事業者として経営の基礎的な内容ではなく、スタートアップ事業としての事業性やビジネスモデルの確認、販売計画を学びました。その事業をスケールさせるかに加え、5分間のピッチ大会でどうやって勝つか、この2つを学ぶことができました。スタートアップにおいて資金調達はその後の事業展開に大きく影響するため、この5分ピッチ+質疑応答時間の組み立てが、非常に重要なビジネスプランのPRにつながるかということを知り、それによりビジネスプランの作成だけではなく、ピッチイベントで勝つためのスキルも意識的に取り組むことができました。またチームメンバーはもとより、同期の仲間たちとの繋がりは楽しく、また互いに刺激を受けられ、本当に楽しかったです。

大村 啓輔 神奈川県出身/ 神奈川県在住

私は知人の誘いでとやまスタートアッププログラムに参加しました。 スタートアップに無縁の生活を送っていた私には新鮮でした。事業案を練り上げながら、ピッチでVCの前で発表できるレベルに到達するまで熊野先生を始めとする諸先生方にフィードバックをもらえました。他メンバーのピッチは富山愛、好きなこと、心配ごとなど十人十色で、聞いていて刺激的でした。
またプログラムの一環で石井知事の講演を聴く機会に恵まれ、知事の県政への情熱に感銘を受けました。 結果的に自分の考えていた事業案を発表する機会は逃しましたが、プログラムを通してスタートアップに必要な大切なことを学ぶことができました。なにかカタチになり切れていない事業案がある方はぜひ参加することをオススメします。

2期生

安部 慎祐 富山県出身/東京都在住

進路の選択肢の一つとして起業を考えていたところ、熊野先生とのご縁がきっかけになり、このプログラムに参加しました。講師の方々による講演は、多くの実践的な事柄を学ぶことができ、貴重な機会となりました。また、先生方から頂いたフィードバックからは、自分の考えたビジネスプランに対する新しい気付きや改善の道筋が得られました。そして、素晴らしい仲間に出会えたことが、何よりも大きな財産です。様々な事例やアイディアを紹介してもらい、また、皆さんのプランを聞くことで視野が広がりました。本プログラムは私にとって非常に刺激的なものでした。得たものを今後に活かしていきます。プログラム関係者の皆様、ありがとうございました。

石田 林太郎 富山県出身/東京都在住

起業のためのビジネスプランを考えている時にこのプラグラムを知り、スタートアップとはどういうものか、投資を受けるとはどういうことかということを学びたいと思い受講しました。講座はアウトプットが中心であり、自分たちのプランの至らないところを、毎回、的確に指摘され、ビジネスの本質について学べたのは本当に貴重な経験でした。また、フィールドワークで訪れたヘルジアン・ウッドと前田社長のお話が最高に素晴らしく印象的でした。このプログラムは、すでに自分で起業やビジネスをしている人にもオススメのプログラムだと思います。この輪がさらに広がり、富山に起業家が集まり、さらに面白い地域になることを期待しています!

吉本 晶子 神奈川県出身/東京都在住

当プログラムのオンライン説明会で、熊野先生のお人柄と参加していた方の印象が良かったので事業内容ノープランの状態でエントリーしました。参加以前は富山とのご縁がゼロ状態で始まりましたが、特に富山県庁の方々が親身にサポートしてくださったおかげで、企業訪問等を具現化して進めていくことができました。心より感謝申し上げます。コロナ禍において学びの場も大きく変化していく中、私たち人間がオンラインや機械で合理的にできる利点と、逆にface to face でないと構築できない関係性が存在することを学べたことも大切な体験となりました。今後は、育ててくださった先生方に恩返しできるよう富山から世界へ会社を成長させ、社会貢献活動にも力を注いでいきます。講師の方々、事務局の方、そして講座受講生の皆様、大変お世話になり誠にありがとうございました。

竹瀬 将大 富山県出身/東京都在住

まずは熊野先生はじめ、本プログラムの企画・運営に関わってくださった皆様、誠にありがとうございました。 私は藤野さんのFacebook で本プログラムを知り、「なんて贅沢なプログラムだ!」と直感的に応募しました。スタートアップと全く関わりがなかった私にとって、フィードバックや講義はすべて新鮮でした。さらに受講生間で積極的にアドバイスを行う、非常にポジティブな雰囲気で受講できました。当初ビジネスプランがなかった私が、事業計画・マーケット調査にコミットできたのはこのプログラムのおかげだと思っています。また、普段は出会えないような方々とのご縁ががたくさんありましたし、本プログラムに参加して良かったと心から思います。この貴重な経験を活かし、富山から世界へ羽ばたいていけるようなビジネスにコミットしていきます。この度は本当にありがとうございました!!

髙野 皓平 富山県出身/東京都在住

私がいる業界(リハビリ)においてはスタートアップ的な起業形態はあまり散見されていません。そのため、新しい経験という点で、すごく勉強させていただきました。また、これまであまり意識したことなかった富山県の可能性も知ることができとても有意義な時間でした。ただ、個人的には、年末を境に完全に失速してしまったことを反省しています。現在はチームで本プログラムでは発表できなかった新しいビジネスプランの仮説・検証をしている段階です。今回の、経験を生かし、ぜひ実現させ起業というところにつなげていきたいと考えております。半年間という短い時間でしたが、ありがとうございました。

酒井 浩樹 富山県出身/神奈川県在住

富山において刺激し合い高められるようなコミュニティをずっと探している中で、ようやく見つけられたのがこのとやまスタートアッププログラムでした。バックボーンや想いは参加者の皆様それぞれ異なるため、自分に無い視点を持つことが出来ました。異なる要素がある中で、富山をより良くしたいという想いは共通しており、その一員であることに誇りを持てました。ゲストには富山に縁のある特別講師の方々もお招き頂き、富山の可能性を大いに感じられました。この半年間は有意義な時間でした。ありがとうございました。このプログラムでの活動をここだけで留めることはせず、引き続き行動していきたいと思っております。引き続きよろしくお願い致します。

西内 真子 奈良県出身/東京都在住

たまたま誘われてプログラムに参加させていただきましたが、普段出会えないような方々と出会い、お互いに刺激し合いながら起業に向けて挑戦できたことは人生において財産だと思っております。また、プログラム中は起業家の方々からより多角的な視点でフィードバックをいただき、当初考えていたアイデアの枠をさらに超えてビジネスアイデアを磨けたことは、今後起業する上で非常にプラスとなりました。約半年間、ありがとうございました。このプログラムで学んだことを今後必ず活かせるよう、精進してまいります。今後ともご指導ご鞭撻のほどよろしくお願いいたします。

木谷 彰 富山県出身/東京都在住

富山県、協賛しているクライアントの方のおかげだとは思いますが、受講料が安いのでびっくりしました。受講料が安いので、正直どうかなとは思っていましたが、内容も充実していました。何度もプレゼンの機会があり、自分の事業プランを一流の講師の方から様々な視点からフィードバックいただけました。参加者の起業への思い、思考プロセスも垣間見れて、刺激的でした。また、40代後半で参加するのは恥ずかしいなと思っていたのですが、参加者の富山への思いは共通していて、すんなり溶け込むことができました。現実のビジネスでも自分よがりのサービスを考えがちですが、講義で何度もフィードバックいただいた「誰の悩みをどのように解決する」は常日頃から意識していきたいと思います。

大津賀 久弥子 富山県出身/千葉県在住

一言でいうと、参加して本当によかった。富山のことを大切に思う仲間と一緒に、富山のことを真剣に考える時間がどれだけ有難かったか。何度も何度も挑戦する仲間と、熱い講師や県庁職員や運営スタッフと出会えたことが、きっとこれからの宝物になっていくと思う。今回、2歳の子供のフルタイムママをやりながら、なかなか身動きが取りづらい中参加した。今回ピッチを1 度しかしなかったことが悔やまれるが、今後私は私のタイミングで富山で起業したい。また、このメンバーで集まれる機会があればなお有難いと思う。

岡﨑 綾 千葉県出身/東京都在住

富山県出身の友人との会話の中で富山への移住を考えたのが一昨年のこと。北陸にアンテナをはる中で本プログラムを知り、当初は人脈作りやプロジェクトを運営する上でのチームビルディングに興味を持ち参加しました。緊急事態宣言でオンラインでの受講がメインとなる中、個々の事業案に取り組めたのは講師の先生方のきめ細やかなアドバイスや県庁・事務局のご担当者様の日々のサポートがあったからだと思います。転勤族育ちで北陸に縁もゆかりも無かった自分が、「その土地に住む人たちと協力して何かを生み出す側になりたい。」そんな夢と共に今後の行動指針を明確にできたのは、プログラム内で経験させていた学びと出会えた方々からの影響があったからだと今改めて思います。4ヶ月間本当にありがとうございました。

長田 真一 富山県出身/東京都在住(第1 期より継続受講)

結論、今回富山スタートアップに参加させていただき、非常に良かったです。半年前に参加してから起業への関心はあれど、具体的にどのように、何をどうすれば良いのか、そもそも起業という事に対しての知識が殆ど無い中から、講師陣の方々から沢山の講座を行っていただき、スタートラインに立つ事が出来ました。また普段なかなか故郷である富山に関して触れる機会が少ない中、今回のスタートアップを経て、富山の良い所や意外な発見等数多くあり、富山への想いが一層強くなりました。まだまだ未熟な私ですが、今回の機会を経てより一層成長し、今後富山に何らかの形で還元していければと思います。改めて、半年間誠にありがとうございました。

登米 航 宮城県出身/東京都在住

この度は貴重な経験をさせていただき本当にありがとうございました。馴染みのある北陸・富山という切り口で起業・ビジネス企画を進めることができ本当にいい経験ができたと思います。特に、今回は私のビジネスアイディアを出すことはありませんでしたが同じような志を持つ方々と接点を持つことができたことは私のキャリアにとっても大きなプラスになったと考えております。今後、ビジネスをいかにブラッシュアップしていくか、調達・起業に結びつけていくかに関してはこのような企画が各地域で行われている中で共通の課題であると認識しておりますが、多くの方々にとって初めの一歩に繋がったと実感しており私も活力をえられたなと考えております。今後ともよろしくお願いいたします!!

剱田 亜沙美 富山県出身/東京都在住

今回のプログラムは、紹介されて参加しました。富山関係の人脈が増えたらいいなぁというぐらいの少しライト気持ちで参加しましたが、自分を知るとてもいい機会になりました。毎回資料準備のたびに、考えることに使った時間は今となっては、本当に貴重なものとなりました。先生方、県庁の方々、それから事務局の皆さんからのコメントは、普段の仕事中に脳裏をかすめる程の価値のあるものでした。今すぐにではないですが、富山とのデュアルライフの実現に向けて、日々行動していきます。本当にたくさんのサポートをありがとうございました。そして、引き続きどうぞよろしくお願いします。

坂地 由津子 神奈川県出身/神奈川県在住

第1回目での講演や講義、他の受講生の方々のピッチを聞く中で、私も何か生み出したい!と早くもマインドに変化が。同時に熊野先生から「次回はピッチをすべき」ということを言われ、そこから奮起。気付けばセミファイナルに挑むところまで辿り着けました。もし、熊野先生のマインド喚起がなければ、おそらく一度もピッチの場に立たないまま終えていたかもしれません。スタートアップとは、誰にでも平等にチャンスは与えられるのだということを実感しました。人生の中で、こういう機会に恵まれ、今までと違う景色を見ることができるようになり、とても嬉しく思っています。熊野先生はじめ、講師の方、富山県庁の皆様、2期生の皆様、本当にありがとうございました。

中林 哲 兵庫県出身/東京都在住

この度、プログラムに参加させて頂き数多くの経験と、富山に関係する方との関係を作らせて頂きました。講義の中では講師の方からのピッチの資料作成や、発表の方法の的確なアドバイスがあり大変有意義なものでした。他の受講生の方の発表も数多く聞かせて頂き、富山愛のあふれるメンバーの方々のアイデアには勉強させられるばかりでした。12 月に開催された、富山合宿で富山の関係者の方との交流や、ヘルジアン・ウッドの見学と前田薬品工業の前田社長の情熱のあるお話も聞けて大変刺激を受けました。今回勉強させて頂いた数々のことを元に、ぜひ将来的に富山県と深く関わっていければと考えております。今回はプログラムに参加させて頂き誠にありがとうございました。

町田 龍亮 富山県出身/富山県在住(特別聴講生) 北陸電力

本プログラムは起業という、同じ目的を持つが、それぞれ年齢、キャリアの異なる参加者が集まっており、非常にバラエティに富んだアイディアやビジネスに対する取り組み方を間近に感じることができ、大変刺激をうけました。講師の先生方からはピッチを行う中で的確なフィードバックをいただき、アイディアを実践的に磨くことができました。アドバイスを素直に聞き、行動し、ブラッシュアップする。このシンプルだけれども非常に重要な作業を理解することができました。最終的にはアイディアを期間内に形にできなかったけれども、これも本プログラムに参加し、本気でヒアリングとプラン変更を重ねた結果です。オフラインで顔を合わせてからは、関係者の皆さんはいつでも相談できる心強い仲間となりました。半年間本当にありがとうございました、これからもよろしくお願いいたします。

3期生

相園 留美 大阪府出身/東京都在住

 富山県の友人の勧めで、このプログラムを受講しました。スタートアップの
プレゼン方法など一切わからず受講した私は、沢山学びがありました。一方、せっかくこれだけの人数がいるにもかかわらず、自分のプレゼン後は講師のみで受講生同士のディスカッションの時間が設けられていないのはもったいないと思いました。オンラインだと自分の番が終わってからは、思うことを書き込むか他の人の発表を聞くことのみで、話すタイミングがなく終わっていきました。みんなでディスカッションできたらもっと有意義な時間になったのではないかと思います。この意見が次に繋がれば嬉しいです。スタートアッププログラムを受講して知らなかったことを知れたことで学びになり、人と繋がれたことに感謝しています。ありがとうございました。

宇佐美 茂樹 長野県出身/兵庫県在住

 この度は、とやまスタートアッププログラムに参加させて頂き大変ありがとうございました。時間をかけて良く考え、作りこまれた参加者のプレゼンテーションや壁打ちにとても刺激を受けました。壁打ちの講義では、回を重ねるごとにプランとプレゼンテーションに磨きがかかり、先生方の指摘の正確さと、受講生の皆さんの指摘への対応力の高さに毎回の講義が楽しかったです。
 このプログラムをきっかけに、自身のビジネスプランを考えることが出来ました。また、富山県の他のオンラインプログラムにも参加するなど、富山県を知るとても良い機会にもなりました。ぜひ、次回のプログラムにも参加させて頂ければ幸いです。

梶 奈緒 石川県出身/東京都在住

 まずはこのような貴重な機会を提供して下さり、誠にありがとうございました。このプログラムを通じて、富山への移住が楽しみになりました。私自身、「スタートアップとは」を正確に理解していない中での参加でしたので、なかなかアイディア(プラン)を出せず苦労しましたが、結果としてより一段起業に向けての解像度を上げられたと思います。何より、他のメンバーのピッチに対する講師の皆様方からのフィードバックはとても勉強になりました。また、自分自身の勉強不足も痛感し、良い意味での刺激となりました。最終回のプレゼンに参加できなかったことは非常に心残りですが、実際に富山で事業を立ち上げられるよう引き続き頑張ろうと思っています。

小荷田 直也 栃木県出身/東京都在住

 私は、本プログラムの受講中に、新卒以来12年間勤めた会社を退職し、富山県に移住いたしました。「退職」と「移住」という私の人生の中でとても大きなライフイベントを経験し、不安も大きい中で、本プログラムの支援が心の支えとなりました。深く感謝いたします。
 本プログラムの中で、様々なバックグラウンドを持つ仲間と出会い、交流できたことは、これからの私の起業活動において大きな財産です。
 また、業界関係者へのヒアリングや相談の際に、富山県のバックアップがあったことは心強かったです。
 一方、他業界でビジネスを起こそうとした場合、その業界のキーパーソンを紹介してもらえるような仕組みがあると良いと思いました。私の場合は飲食業界になりますが、その業界の知見も人脈もないため、ビジネスモデルを考えることもヒアリング先を探すことも難しかったためです。
 私自身は今後も富山で起業活動を行っていく予定です。
 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

白井 千絵 富山県出身/神奈川県在住

 「富山くらし・しごと支援センター有楽町」で勧められたことが、きっかけでとやまスタートアップに参加しました。私自身は2拠点移住を目標にしていますが、富山で事業に取り組むという点においては、自分自身でも予想外の新たなチャレンジとなりました。この講座に参加したことを機に、3期生の方々以外にも、富山で事業に取り組む方々とお話しする機会や、いろいろな場所に視察に出向き、自分が知っている富山とは、また異なる新たな魅力を知るきっかけにもなりました!この機会をいただいたことに、とても感謝しております。講師の皆さま、県庁の皆さま、ありがとうございました。とやまスタートアップをきっかけに、他の地域のモノマネではない、富山らしい事業が生まれることを期待しております。

中西 啓太 京都府出身/神奈川県在住

 本プログラムに参加させていただき、自身のやりたいことをやってみたい。挑戦してみたい。起業したい。と改めて思える時間でした。富山県 創業・ベンチャー課にサポートをいただき、複数の自治体や事業者の方々とお話するなかで、机の上では感じることのできない熱量を感じました。自身もこうなりたいと。
 また、同じ志を持つ仲間にも巡り合うことができ、感謝しております。一人では踏み出せずにいる時に、後押しし合えることが本プログラムの魅力のように感じます。
 起業は意志が10 割という言葉もあり、今回のプログラムを通じて一歩を踏み出すきっかけを作っていただけたように感じます。ここからがスタートラインですが、起業に向けて諦めず、活動を継続していきたいと思います。

西尾 敏 京都府出身/神奈川県在住

 昨年6 月、翌年の還暦を控えて新たな挑戦を模索していました。たまたま目にしたSNS 広告で本プログラムの存在を知り、迷った挙句に申し込みました。それから7 か月は大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。ご指導頂いた熊野先生はじめ講師、事務局の皆様には大変感謝しております。「何かをはじめるのに遅すぎるということはない」と言います。本プログラムを通じてこの言葉の意味を実感しました。若い方の情熱やプレゼン能力と年配者の経験や人脈、そして両者の知識や価値観が一つになることで、新たな発想が産み出される体験にワクワクしました。今後は夢の実現に向け、更にギアを上げて行きたいと思います。ありがとうございました。

水野 貴允 岐阜県出身/東京都在住

 この度は貴重な機会をいただき、ありがとうございました。様々な事情で参加がかなわなかった回も多く大変恐縮ですが、とやまスタートアッププログラムを通して、何より富山県に接点ができ( 実際に3 月に移住することなりました)、また自身のスタートアップ起業に向けての試行錯誤もでき、とても良い機会をいただくことができました。
 今回は事業アイディアを詰め切ることができませんでしたが、これからは富山の地で小さくトライアルも重ねながら事業づくりをしていきたいと思いますし、何より富山ライフを楽しみにしております。改めまして、本当にありがとうございました!

柳瀬 拓 富山県出身/東京都在住

 おそらく2019 年の夏に富山に帰省したときだと思うのですが、昼食をとった中華料理屋さんで読んだ新聞紙上で熊野先生が「サッカー部はサッカーをする、起業部は起業する」とおっしゃっていたのをいまでも新鮮に覚えています。その後なんと富山県が主催するスタートアッププログラムの監修が熊野先生!ということで応募いたしました。一流の講師陣やさまざまなバックグランドの仲間たちから指導・コメントいただいたことを次回の発表に生かし、スタートアップ的な指数関数の伸びを自分でもわかるくらい感じた濃密な半年間でした。この経験を生かして起業ならびに富山県への恩返しをなにかできないか考え、動いていきます。ありがとうございました!

エントリーはこちらから
過去のアーカイブはこちらから
目次